
講演や研修のご依頼について
「性の多様性の基本的なことを知りたい」
「LGBTQについて、当事者の人とざっくばらんに話したい」
「学校や職場で何をすればいいですか」
など、皆さんの疑問やご要望に応じて、講演や座談会等をさせていただきます。
◆基本メニュー
ご希望に応じて、メニューをお選びください。
「対象」
◎一般の皆様向け
(内容例)
LGBTQ+や性の多様性って何け?
どんなことに気をつければばいいが?
◎学校の先生向け
2016年から講演のご依頼をいただくようになり、2021年度までで約1,000人の先生(小学校~高校)にお話しさせていただきました。
しかし、まだまだ多様な性について十分ご存じない先生もおられると思います。
県内のすべての先生に多様な性について知ってもらえるよう、ご依頼があればお伺いいたします。
小学校でも、自分の性別や好きになる人の性別などに違和感や悩みを持っているお子さんがいます。
「うちの学校にも話をしに来て!」
「図書室にLGBTの本を入れて!」
「ポスターを貼って!」
「集まれる居場所を作って!」
そんな切実な声が届いています。
まずは先生方が知識を持ち、出来るところから取り組みを進めていきましょう。
(内容例)
学校でできる取り組みについて
子どもたちから相談されたときは
保護者へ伝えておきたいこと
◎生徒向け
生徒の皆さんへのお話もさせていただきます。
地元で暮らす当事者から、実体験も含めた多様な性の話を聞くことは、身近な自分事として感じる大きなきっかけになり、人権意識を育むよい機会にもなると思います。
☆講演後、生徒の皆さんとの[交流会]や[相談会]も承ります。空き教室などをお借りします。
[交流会] 多様な性に関心がある生徒さんに来ていただいて、私たちとざっくばらんにお話しましょう。
[相談会] 誰かに相談しにくい性自認や性的指向についての話をお聞きします。
◎その他(ご相談ください)
「時間」
30分、60分、90分、など
「形式」
座学形式、座談会形式、など
⇒ご依頼は、お問い合わせフォームや、レインボーハート富山のメールアドレスまでお願いいたします。
詳細等につきましては、ご相談ください。
まずは気軽に相談したいというご依頼も遠慮なくお送りください。