

ピアカウンセラー養成講座
2024/12
富山大学ピアエデュケーションサークルの皆さんへ、性の多様性についてお話してきました。
中学生・高校生の思春期の若者に、ピア(仲間)として寄り添う活動を長年しておられます。
今後のピア活動に少しでもお役に立てるお話ができていたら幸いです。
ブログの記事はこちらです。

真宗大谷派 富山教区 あいあう会
2024/08
真宗大谷派 富山教区の「あいあう会 公開講座」でお話をさせていただきました。
全ての人は異性を愛して子どもを作る。
人の性別は生まれた時に女性か男性のどちらかに決められて、それは変わらない。
男は男らしく、女は女らしくして当然。
これって、当たり前でしょうか?
「当たり前」だと考えていたことが、実は「当たり前」ではなかったということを、多様な性の視点で見ていきました。
ブログの記事はこちらです。

思春期保健研修会
2024/07
先日は、高岡厚生センター射水支所様による、令和6年度思春期保健研修会でお話をさせていただきました。お声かけいただきありがとうございました。
どの学校にも、自分の性のあり方に悩むお子さんがいます。
特に思春期は身体の発達が進んだり、友だちと恋愛の話も増えると思います。
そんなときに、自分の性別や好きになる人の性別で違和感があると、話しにくかったりすることもあります。
先生に相談したときに、不適切な対応で傷つかないようにしなければなりません。
すべての学校の先生に、性の多様性を正しく知ってもらえればと思います。
ブログの記事はこちらです。

浄土真宗本願寺派(西別院)さま
2024/07
先日は、浄土真宗本願寺派(西別院)様の研修会でお話をさせていただきました。
性の多様性の基礎知識、当事者の困りごと、国内・県内の変化、私たちにできることなどをお話しました。
このたびはお声をかけていただき、ありがとうございました。
ブログの記事はこちらです。

曹洞宗富山県宗務所さま
2024/07
7月に入り、猛暑日になる日も出てきましたね。(;´Д`)
先日は、曹洞宗富山県宗務所の皆様の研修会でお話をさせていただきました。
人権尊重・共生社会と性の多様性がテーマでした。
お声をかけていただき、ありがとうございました。
ブログの記事はこちらです。

ホテル従業員の皆様への講演
2024/06
ANAクラウンプラザホテル富山様でお話させていただきました。
宿泊や宴会、婚礼などの部署の方、貸衣装のテナント様などの皆様が聴いてくださいました。
性の多様性の基本的な話や、お客様が安心して利用できるスタッフの対応の仕方、施設のあり方などをお話しいたしました。
ブログもご覧ください。

全校生徒向け講演でした
2024/04
不二越工業高校で、全校生徒と先生方へ、性の多様性についてお話させていただきました。
好きになる人の性別や自分の性別、制服などで悩む人がいたら、そっと寄り添えて、多様な価値観を尊重できる人になってもらえたら嬉しいです。
お声をかけていただき、ありがとうございました☆
ブログ記事はこちらです。

講演させていただきました
2024/03
今月は、県内企業の従業員様向け、医療施設の皆様向けの講演をさせていただきました。
2023年6月、国会で性の多様性の理解増進法が成立し、これから事業主も対応が必要となってくることが予想されます。医療施設にかかりづらいという当事者の声もお聞きします。
企業や医療施設でも性の多様性について、まずはできるところから取り組みを進めていきましょう!
このたびはお声かけいただき、ありがとうございました。

高岡市の講座でした!
2024/02
今日は高岡市企画の講座でお話ししました。
会場、またはオンラインでご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。🌈
ご準備してくださった高岡市男女平等推進センターの皆様も、ありがとうございました。
ブログも見てね!

高校の先生向け講演
2024/01
富山地区高等学校生徒指導協議会と、砺波地区高等学校保健連絡協議会で、高校の先生方向けに性の多様性をお話をさせていただきました。
お声をかけてくださり、本当にありがとうございました。
レインボーフラッグもぜひ作ってご利用いただければと思います。
ブログ記事はこちらです。

ファミサポネット会議
2023/12
県の令和5年度ファミリー・サポート・センターネットワーク会議で、子ども支援に携わる皆さん向けにお話ししてきました。
小さい頃から性のあり方に違和を持つ人も多くいますので、子どもの預かり等に携わる皆さんも性の多様性を知ってもらえるといいですね。
ブログ記事もご覧ください。

射水市のイベント
2023/12
射水市の「性の多様性ちゃ、なにけ?」で講演しました。
参加者の皆さま、ありがとうございました!☆
レインボーハート富山の講演は、世界や国内の動き、困りごとや自分にできることを考えようという内容でした。フラッグも作ってもらいました。
射水市が、性の多様性が尊重される街になっていくといいなと思います。
イベントの模様はブログ記事でご覧ください。

魚津市職員向け研修会
2023/11
魚津市役所にて、職員向けの研修会で性の多様性についてお話してきました。
窓口対応の話や選挙投票時の配慮、市としてできることなどを中心に。
初の試みとして、参加者の皆さんに啓発用フラッグを作ってもらいました。参加者の皆さま、ありがとうございました!☆
研修会の模様はブログ記事でご覧ください。

高岡市の講座でした
2022/12
今年度も高岡市男女平等推進センター様企画の講座に登壇させていただきました。
タイトルは「一人ひとりの違いが尊重される高岡市へ ~『ひとのこと』ではなく『自分のこと」として多様な性を考える~」です。
性の多様性を、自分のこと、そして身近なことと感じてもらえていたら嬉しいです。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
高岡市の講座でした | レインボーハート富山 (ameblo.jp)

高岡市小中教務主任向け
2022/11
高岡市内の小中学校の教務主任の先生方向け研修会でお話しさせていただきました。
学校でできることや、性の多様性の基本的な話など、一度の研修ですべて理解するのは難しいと思いますので、折を見てレジュメを振り返っていただいたり、教職員で共有していただければと思います。
ブログにも書きました。

県のセミナーでお話しします
2022/10
県のパートナーシップ宣誓制度の導入に向けて、県主催の性の多様性に関する啓発セミナーが開かれます。
全4回の開催で、会場は魚津、砺波、富山、高岡です。
10/31から週一のペースで行われます。
性の多様性が、身近な自分事と感じてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。(^-^)

くれよんひみ様の企画に参加
2022/07
今年から氷見市で活動を始められた「くれよんひみ」様の企画に参加して、少しお話させていただきました。
その後はグループトークの時間で、いろんなお話をお聞きできました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
くれよんひみ様の会でお話してきました | レインボーハート富山 (ameblo.jp)

氷見高校の授業で
2022/05
氷見高等学校の「地域の探求実践者と語る会」の授業に参加して生徒さんへお話ししてきました。
この授業に参加するのは去年に続いて2回目です。
今年は1年生も参加となったそうで、より多くの生徒さんに聴いてもらえました。
ありがとうございました☆
氷見高校へお邪魔してきました☆ | レインボーハート富山 (ameblo.jp)

県議向け勉強会
2022/05
県議会議員向けの勉強会において、「性的少数者とパートナーシップ制度について」の講演をさせていただきました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
講演では、性的少数者の現状と課題、パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度についての説明、地元当事者の声などをお伝えしてきました。
県のパートナーシップ制度がよりよいものとなることを期待しています。
ブログ記事はこちらです。
