
☆ページを新設しました(2019.02.07、2020.10.08)
「選挙立候補者への調査」、「人権」、「男女共同参画」、「いじめ防止」、「自殺対策」、「公文書への配慮」、「パートナーシップ制度」、「会議録の調査」に関しては、各項目のページをご覧ください。

5年間での施策状況の変化
(策定見込み含む)
【総合計画】
自治体の最も上位に位置する計画で、概ね5年~10年間のまちづくりの方向性を定めるものです。
■2025年7月、県内の計画に性の多様性に関する記載があるか調べました。
富山県及び高岡市、射水市、砺波市、滑川市、黒部市、上市町の総合計画に性の多様性に関する記載がありました。
(現在、富山県、富山市、朝日町が次期計画に向けての策定作業中です)
【地域福祉計画】
・富山県、富山市、射水市、氷見市、砺波市の計画において、性の多様性に関する記載がありました(2025年8月調査)。
【教育関連】
・射水市公募提案型市民協働事業(令和元年度)
「学校における性の多様性に関する理解促進事業」(富山福祉短期大学様ご提案)
・第45回 富山県私学教育研修会 生徒指導部会にて、教諭向け講演(令和元年8月)
・富山県高等学校生徒指導連絡協議会 講演「教職員が性の多様性を理解することの大切さについて」(平成30年1月)
講師担当:レインボーハート富山
・富山市公募提案型協働事業(平成28年度、29年度)
「学校における性的マイノリティ(LGBT)理解促進事業」→富山市内の公立小中学校向け啓発実施
(詳しくは、下記【協働事業】の項目を参照)
【協働事業】
・令和元年度 富山市公募提案型協働事業
「性の多様性について知るための市民・市職員向け啓発事業」(ダイバーシティラウンジ富山)
・令和元年度 射水市公募提案型市民協働事業
「学校における性の多様性に関する理解促進事業」(富山福祉短期大学)
・平成29年度 富山市公募提案型協働事業
「学校における性的マイノリティ(LGBT)理解促進事業」(レインボーハート富山)
・平成28年度 富山市公募提案型協働事業
「学校における性的マイノリティ(LGBT)理解促進事業」(レインボーハート富山)
【性暴力被害への支援】
・県「性暴力被害ワンストップ支援センターとやま」開設(2018年3月1日)
性暴力による被害を受けた方への総合的な支援を提供していただける相談窓口です。
(リーフレットより)
あなたがイヤと感じた性的な行為はすべて性暴力です。
パートナーであっても知り合いであっても同性であっても、同意のない性的な行為を含みます。
また、性的な言動によりあなたの気持ちがひどく傷つくことも同様です。
・「男性相談員による男性のための電話相談」開始(2021年10月5日)